2012年11月30日金曜日

332 Mac版Evernoteバージョン5がかなり便利になった件


Mac版Evernoteがバージョン5にアップグレードした。(冒頭のスクショはiPhoneのものですが・汗)
ネットでは時折否定的な意見も目にするが、もの書き写真堂は「便利になった!」と感じている。
そこで、その便利になったところを挙げてみた。

1.左カラムにノートブック、タグなどが並ぶことがなくなりすっきりした
一番左のカラムはこれまで、ノートブック、タグ、保存された検索項目が並んでいたが、それが上から順に「ショートカット」「最新のノート」、一線が引かれて「ノート」「ノートブック」「タグ」「地図」「トランク」と並ぶ。

ノートブックが増えると、目的のノートブックとその中にあるノートにたどり着くまでにスクロールしなければならないことも。
この変更だけでも、バージョン5の恩恵に浴した感がある。

2.ショートカットがめちゃくちゃ便利
今回のバージョンアップで一番便利だと感じた新機能が、このショートカット。
もの書き写真堂は、日次レビューや週次レビューなどに使うテンプレートを作っておいて、それらを専用のノートブックに収納しているのだが、これがどんどんたまってくると頻繁に使うものにアクセスしにくくなる。追加訂正しない限り、一覧の上の方に表示されなくなるからだ。もの書き写真堂、表示は作成順にこだわっているせいもあるのだが。

バージョンアップ直後に出てきた画面(一部を抜粋)。
まだ「最新のノート」は作られていないので表示がない。
そんなノートをショートカットに入れておくと、すぐさまアクセスできる。これはホントに便利だ。新しいEvernoteで一番使っている機能はこれだろう、というくらい。

ノートだけでなくノートブックもショートカットに入れられるので、テンプレートとノートブックの合わせ技には必須の機能になりそうだ。
なお、タグもショートカットに入れられる。

ショートカットの作成は簡単。カードビューやサマリービューなどで表示したノート一覧から目的のノートを選択してショートカットへドラッグ&ドロップ。線が表示された部分へ収納される。
もし、すでにショートカットに入れたノートブックなどがある場合、ここに近づけるとそのノートが○囲みされる。ここでドロップすると、そのノートブックの中に入ってしまうから注意。ノートブックの上または下に収めたいときは、線が表示されるのを確認してからドロップしよう。



ちなみに、ショートカットから削除したくなった場合も注意点がある。
削除したいノートあるいはノートブックを選択してdeleteキーを押すと、ゴミ箱に入ってしまうのだ。
なので、削除したくなったらショートカットからドラッグして、外に出してドロップ。ショートカットを含むもろもろが置いてある左端の黒いカラム部分以外にドロップすればOKだ。Evernoteのウィンドウ内でもいいし、デスクトップまでドラッグしてもOK。
ドラッグの時にカーソルの脇に丸い雲状のものが表示され、それがドロップすることで消滅するアニメで削除が確認できる。

3.「最新のノート」もいい
そんなに頻繁には使わないが、あると便利な「最新のノート」。これもバージョン5から追加された機能だ。
例えば、2枚のノートを行ったり来たりして作成するときに便利。

これまでは、どちらかひとつを別ウィンドウに表示して切り替えて使っていた。この場合、Evernote本体(というのか?大本のウィンドウのほう)と別ウィンドウをずらしてデスクトップに配置、カーソルを移動させてクリックで切り替えていた。もちろんメニューバーの「ウィンドウ」からプルダウンして切り替えられるが、動作が大きくなりメンドーなのでやってませんでした。

そこで、この「最新のノート」で上下に並ばせておけば、ノートを切り替えて使う時の動作がスムーズに行える。
ただ、古いノートは表示させただけではここには出てこない。何か新たに書き込めばOK。スペースを1個加えるだけでも表示されたので、この手で上下に並べて表示させるのが吉。

4.新規ノートが無限大に広くなくていい。カドマルもらぶり〜
ノートの本文を記載するスペース。一番右のカラムだ。ここが「単に白い無限大の表示」だったのが、「グレーの地に表示される四方がカドマルのノートのページっぽいもの」に変更になった。
もの書き写真堂はモレスキンも愛用してるので、このカドマルノート状の表示がとても気に入っている。表示されたスペースがいっぱいになると、一行ごとに増えていくのがおもしろい。
しかし、なぜこの高さ(縦の幅)になったのかは謎。でも、単に白い紙という素っ気ない前バージョンより、はるかに書き心地がいい。


5.検索が使いやすくなった
もの書き写真堂はこれまで、左カラムにあるノートブックを選択してから検索ウィンドウでノート検索をかけていた。別のノートブック内を検索したいときは、左カラムにカーソルを持っていって、時にはスクロールして目的のノートブックを探して選択というメンドーな動作だった。
バージョン5では、右上の検索ウィンドウからノートを選択できるようになった。つまり、検索しながらノートブックを切り替えられる。これはいい。

すべてのノートブックを選択したところ。

特定のノートブックを選択したところ(ここでは「テストのノートブック」)。
検索ウィンドウの「テストのノートブック」部分をタップすると、下図のようになる。
すべてのノートブックが表示されるので、検索したいノートブックを選択できる。
だが、「あ」なんてノートブックは無いんだけど、なんだろ?これ・・・。

6.タグがアルファベット・あいうえお順に並んだ。しかも1面に
前バージョンまでは1で述べたとおり、左カラムに「タグ」があって、ここにタグの単語がずら〜っと並んだ。あまり多くはなかったが、スペースが狭いのでアクセスしにくかった。
新バージョンでは、左カラムに「タグ」という項目があり、右カラムにアルファベット順・あいうえお順に表示される。
タグの数が少ないので表示画面に収まっているが、多くなるとスクロールしていくのだろう。
余談だが、このスクショを撮ってみて、2つのタグのはずが1つに合体している間違ったタグを見つけた。そういう効果もあるのか。←違うと思う(汗)



以上、バージョン5で「便利になった」と感じたものを挙げてみた。
だが、どんなものにも「いまいち」はつきもの。
もの書き写真堂が、「これはちょっと・・・だなぁ」と思ったのが次の2つ。

  • 「ノートを作成」をクリックしてから実際にノートが表示されるまでタイムラグあり。
  • うっかり共有したノートの削除がわからなくなって四苦八苦。

もの書き写真堂はサマリービューで表示しているのだが、「ノートを作成」をクリックするとサマリービュー・右カラムとも、表示されるまでにワンテンポ(だいたい1秒くらい?)ずつ遅れて表示される。ちょっとイライラッ。
(追記:最近は2回に1回くらいの割合で、すぐにノートが作成されるようになった。表示が遅い場合もあるが、上記ほど遅くはなくなっている。2012年12月23日)

先日、他の人が作った共有ノートを閲覧するつもりが、うっかり共有にしてしまった。だが、削除(解除?)の方法が解らない。
共有するのが初めてだったので、共有ノートの削除が前バージョンと同じかどうかちょっと不明なのだが、いろいろいじってみてバージョン5でのやりかたがやっと判明。
共有を止めたいノートブックを2本指タップ(右クリック)して「ノートブックをやめる」を選択。「本当に共有ノートブックをやめますか?」とたずねるウィンドウが出るので「やめる」をタップすると、自分のところのノートブック一覧から消える。




以上、「いまいち」をざっくりと挙げてみた。
全体的にみて、もの書き写真堂的にはさらに使いやすくなったと感じている。すでに「Evernoteがなくなったら人生ちょっとヤバイかも?」というくらいのレベルなので、このバージョンアップはかなり嬉しい。

以前にEvernoteはmy図書館だと書いたが、今回のバージョンアップは司書さんが増えて蔵書の管理も行き届き、欲しい本がすぐに出てくる感じかな?
いや、この至れり尽くせり感は、執事?
ということで、以前、似顔絵で活躍中のふじもなお@LHnaoさんが書いた、Evernoteを執事に擬人化したイメージをどうぞ。って、これ、フレームレスのメガネだったら超好みで気絶してたなw

ちなみに男子の方には、こちらの秘書を。エバ子さんです。ピン留めがさりげなくEvernoteゾウさん。実は、エバスチャンの片メガネのチャーム(というのか?)もゾウさん。
(ふじもなおさんに許可をいただいて掲載しています。コピーライトマーク以下は、もの書き写真堂が加筆しました。ちょっとデカすぎたか・・・)

最後に上記イラストのお礼も兼ねて、ふじもなおさんのお仕事の宣伝。本人のテイストを踏まえつつ、かわいらしく美男・美女に仕上がりますっ。ぜひ!

ふじもなおのアトリエ
オススメですっ!





【こちらもあわせてどうぞ】
369 Evernoteに新しいショートカットキーが割り当てられていたので備忘録

2012年11月28日水曜日

331 猫写真コミック


本日、めまいで休業中のため(文章書くのがちょっとつらい)、写真をつなげてストーリー仕立てに。


「うなぁぁぁ〜〜」
 「意外と舌が長いのね」














2012年11月27日火曜日

330 【写真】冬風景


前日まで雪がなかったのに、今日(2012年11月27日)は出勤時間をすこし過ぎたあたりから雪が降り始め、雷を伴うという珍しい吹雪がしばらく吹き荒れたと思ったら、夜には真冬の景色が広がった。
壁に雪が粉砂糖のようにくっついて、お菓子の家のよう。
ホントは天空パノラマで撮ろうとしたのだけど、暗くて断念(泣)。
しかも、撮り始めは70%もあったiPhone 4Sのバッテリーが、ものの15分もしないうちにカラに。やはり寒いと消耗が早いのか。手の平でサンドして暖めていたくらいではダメっぽい。

329 最新の「ニャンとも清潔トイレ」を追加した

開封の儀。

先日、1泊2日でセミナーに参加し、帰宅したら猫トイレが予想どおりアレでてんこ盛りになっていたので、2日以上家を空けるときはトイレを2つにしようと思った。
そこで、このほど久々に「ニャンとも清潔トイレ」の本体を追加購入した。

2012年11月26日月曜日

328 クイックルックが何気に便利な件


ファイルの中身を、スペースバーを一回叩くだけで開いて見せてくれるクイックルック。それがいつの間にか便利になってて驚いた。

スクショを撮るためクイックルックの画面を小さくしているが、
端を引っ張って大きくできるほか、フルスクリーン表示もできる。

ウィンドウの右上に「"(アプリ名)"で開く」というボタンがついている。
これ、やまらいおんから?

2012年11月25日日曜日

327 iPadの4本指ジェスチャーが心地よい


今更ですが、iPadで4本指ジェスチャーがiOSの基本機能として普通に出来るようになったと、最近知りました。
iPad持ちの知人も知らなかったらしく、もの書き写真堂が何気にやっているのをみて、「なになに?それ?」と。
まだ意外と知らない人がいるのかも?

この4本指ジェスチャーってなんぞや?という疑問ですが、
  1. iPadの画面を4本指で上にスワイプすると立ち上がっているアプリが表示される。
  2. アプリで作業中に画面を4本指で左右にスワイプすると、前後に立ち上げていたアプリに切り替わる。

2012年11月23日金曜日

0326 最近描いた猫絵(2012年10月22日〜11月22日)


最近、昼休みの30分で描いている猫絵のまとめです。
今回は1ヶ月分たまってしまいました。

325 猫シッターを探して東奔西走



困った。
いつもより長く留守にすることになった。
猫はどうする?
(写真と本文はあまり関係がありませんw)

2012年11月22日木曜日

0324 窓の防寒対策は梱包用プチプチで



本格的な冬到来です。

寒冷地の冬は屋外と室内の温度差が大きいため、外気で冷やされた窓の室内側から冷たい空気が流れてきます。
最初はすきま風かと思ったのですが、気密性の高いアルミサッシ、しかも2重窓でも感じるため、これは違うと。

実はこれ、ダウンドラフト(最近はコールドドラフトとも言います。いずれも建築用語として使われる場合の意味です)というもので、窓で冷やされた空気が窓の表面を伝って上から下へと流れるものを言います。冷たい空気は重いので下へと流れます。
これが意外と流れが速くて、まるですきま風が吹き込んでいるようなのです。

2012年11月21日水曜日

0323 神田日勝「馬(絶筆)」の絵って実は・・・(もの書き写真堂的仮説)

北海道の画家・神田日勝は、北海道立近代美術館所蔵の「室内風景」(1970年作)で有名ですが、もうひとつ「馬(絶筆)」という作品が、その奇妙な描かれ方から有名になっています。
北海道の神田日勝記念美術館のシンボルマークにもなったこの絵は、半身の馬が描かれています。上半身がしっかり描き込まれ、下半身はうっすらと鉛筆らしきもので描かれたわずかな輪郭だけ。

北海道 鹿追町 神田日勝記念美術館 || 神田日勝の作品紹介(画業)
このページの一番下に馬の絵があります。





この奇妙さゆえに、多くの人がその謎を解明しようとしたのではないでしょうか?
推理小説作家の内田康夫も、浅見光彦シリーズ「幸福の手紙」でこの絵を「半分の馬」という事件のカギを握るキーワードにしているくらいです。



確かに奇妙な絵ですね。

2012年11月20日火曜日

322 iPhoneで天空パノラマ7(2012年11月20日)


本日は、ほとんど前回のリベンジでございます。
で、ほぼ成功したのがこのカット。
前日に雪が降ったので、葉っぱがしょぼしょぼですが。

321 J:COMからこんなものが送られてきた



帰宅すると、J:COMからこんな封筒が届いていた。
軽い。なんだろ?何かが送られてくるとは聞いていないし。

開封前にいちばん厚いところをつかむと、ぐにゅっとした触感が。
ぐにゅ?
なんかいや〜〜〜な予感がしつつも、開けてみた。

ねこまたぎw
なんだこれ〜〜〜!?
キャンペーンって何?いつ応募したの?応募した覚えないよ〜。

というわけで、このキャラ人形、どうしよう?
注意書きには「この人形はたべものではありません。なめたりかじったりしないでください」とあるしなぁ。←をい。
いや、白くてマシュマロみたいな触感だから間違ってかじる子とかいるんだろうね。

調べたら、2012年10月1日から11月30日まで、新規加入かサービス追加でもらえるらしい。
って、拒否権はないのね(汗)

こちらのサイト(たぶん期間が過ぎたらリンク切れします。ご容赦)
このキャラ、グッズも販売されていて、このストレスリリーサー、なんと630円(会員390円)。
いや、それでも、あの(汗)。


2012年11月18日日曜日

320 氷雨が降る中、北海道神宮へご祈祷に行ってきた


「ひさめ」じゃなくて「こおりあめ」と読みたいくらい冷たい雨が降る中、北海道神宮へお参りに行ってきました。ちなみに帰宅後、雪に変わりました。
天候が悪いため、日曜なのに人もまばら。
今回も、「厄除開運」。

以前、ご祈祷受付で「悪霊退散、お願いします!」と思いっきり言ったことがあるので、ここのところはしっかり気をつけたのだった。4文字熟語だし、意味は同じっぽいので間違えやすいよね?ね?

北海道神宮のご祈祷の内容は、こんな感じ。(北海道神宮のサイトより)


個人だと5,000円、10,000円の2種類あって、御札と御神酒の大きさが違う。10,000円の御札はフルネームで記入してくれるのでありがたさ倍増。

受付は午前9時から始まり、だいたい30分おきくらいにご祈祷がある。そのときの人数にもよるのだが(祈願ごとに名前と住所を読み上げ、それに続く祝詞をあげるため)、3,4組くらいだとだいたい30分くらいで終了する。

祈祷殿入り口。写真室脇の廊下の奥にある。

本日は受け付けをしたらすぐに呼ばれて、控え室に入るやいなや大急ぎで祈祷殿へ。控え室に掲げてある玉串の捧げ方の手順、覚えられなかった〜〜。
つか、何度も行っているんだからいい加減覚えよう(汗)。

祈祷殿にはすでに七五三とおぼしき男の子とご両親、そして後から初宮詣の赤ちゃんとご両親&親戚ぞろぞろ。しかし、親戚が来るのはいいが、ご祈祷が始まってから入ってこないように願いたいもの。

ご祈祷は、
・祓いの祝詞
・大麻(おおぬさ)によるお祓い
・ご祈祷(それぞれの住所・名前と祈願名を読み上げ、祝詞をあげる)
・巫女の舞(太鼓、笛の生演奏)
・巫女の鈴によるお祓い
・玉串献上

神主さんからの説明があるわけではないので、名称が間違えていたらご容赦。
祈祷を受けるのに写真は失礼かと思い、この間の写真は撮りませんでした。(七五三などで親族が邪魔にならないように、ストロボオフで撮る分にはいいと思います。)

さて、お下がりであるが、ご祈祷終了後、御札といっしょに箱に入れられたものをいただく。
中身は、
・御札
・お守り
・御神酒
・撒下(おさがり)
・御札を立てる台

写真は、10,000円のご祈祷のもの。
撒下(おさがり)はだいたい海藻で、今回は刻み昆布。以前はふのりみたいなものをいただいた。ありがたくいただきます。


御札を立てる台は組み立て式で、御札を押さえる部分が鳥居の形をしているのがかわいい。


こんな感じでおまつりします。

そういえば、ビジネス書ライターで神社巡りの本を書いた方がいて、そこに「神社に行くのは、神様にお願いをするのではなく決意表明をしてくるところ、『自分はこれこれをします』と神様と約束をしてくるところ」と書いてあった。
もの書き写真堂もこれを読んでから、ご祈祷はどちらかというとお願いではなく決意表明にしている。もっとも、霊力のお力添えをお願いするんだけど。
普段のお参り(お賽銭を入れてぱんぱんするアレ)は「清め」の意味もあります。

何か区切りを付けたい、どうにも芳しくないと思ったときは、決意表明またはお清めの意味をこめてご祈祷やお参りにいくのもいいかも。


2012年11月16日金曜日

319 iPhoneで天空パノラマ6(2012年11月16日)



久々に天空パノラマ。紅葉もそろそろおしまい。

むぅ、失敗したのでもう一回撮ろうとしたら一転曇天・・・。めそめそ。

明日、晴れるかな?

こっちは撮影時に縦横を間違えて失敗した写真なんだけど、きれいだったのでアップ。←をい。


【こちらもあわせてどうぞ】

過去エントリを「iPhoneで天空パノラマ もくじ」にまとめました。こちらもあわせてどうぞ。

2012年11月15日木曜日

318 NTTからジェイコムフォンへの切り替えは数日かかる


先日、au iPhone5の料金体系を調べていたら、J:COM (ジェイコム)のお得プランというものを知り申し込んだ話を書いた。その後日談。

10月当初に申し込んでも、電話の工事は10月20日になった。今年12月の基本工事費無料日まで、徐々に混んできているそうだ。
当日、やってきた工事担当の方は、小一時間かけて配線(元々あるJ:COM TVの同軸ケーブル)を分配してジェイコムフォン(J:COM PHONE)のモデムにつなぐ作業をしていた。
(冒頭写真。右奥にあるのがJ:COM PHONEのモデム。左手前は新しいAirMac Express)

2012年11月14日水曜日

0317 絵を描くということ2


このタイトルで以前にも書いたのですが、また思うところがあったので記録として。

Twitterで「お酒やタバコなどで発散しない代わりに、絵を描いたり、音楽を聴いたりしてストレスを発散している」というツイートをみて、「ああ、もの書き写真堂にもそういうところがあるなぁ」と思いました。

がーっ!
確かに、好きなモチーフで無心にがーっと絵を描いたらスッキリします。
最近は、iPadではなく紙(ほとんどモレスキンですが)にチャコールか、カーボンの鉛筆で。このほうが濃淡、線の太さを瞬時に、思い通りに描けます。

思いついた場面だけを、絵をスケッチするみたいに物語を書いたりすることもあります。
音楽を聴いていてイメージが浮かび、長編1本書いたことも。歌詞と全く関係ない、というのが自分でも面白いなぁと(汗)。

どんな手法でも、自分なりのストレス発散方法を持っているとすっきりするので、オススメです。
マルでもぐるぐる渦巻きの線でも、が〜〜〜っと描いて塗りつぶしたりするだけでストレス発散になりますよ。幼稚園児のような気持ちで描くのがコツです。

【こちらもあわせてどうぞ】
225 絵を描くということ

2012年11月12日月曜日

0316 iPadアプリ”Paper"のベタ塗りの極意をマスターした!・・・かも(汗)

しばらくアナログお絵描きをしていたら、いつの間にかPaperがアップデートしとりました。

Paper by FiftyThree App
カテゴリ: 仕事効率化
価格: 無料


変わった点はノートブック間で絵の移動ができるようになったこと、使える色が増えたこと、有料ですが色をミックスできる機能を備えたことです。

絵の移動は、現在のノートブックから別のノートブックへと移動させる、あるいは同じノートブック内でページを移動させるもの。移動したい絵を長押ししてホールドしながら、もう一方の手で移動したいノートブック(あるいは同じノートブック)を開いて希望のページ数のところでドロップします。これは特にノートブックを整理するときに便利です。それにしてもこの両手を使う動作、おもしろいですね。

2012年11月11日日曜日

0315 Google2段階認証したらAppleのMailでGmailが受信できず右往左往


なんだかてんてこまいな日曜日でありました。

アカウント乗っ取りを防げ!Google2段階認証プロセスを設定する全手順 | Lifehacking.jp





朝、堀@mehoriさんのサイトで上記のような紹介があり、「そういえば以前にも呼びかけた人がいたけど、面倒でやってなかったなぁ」と思い出し、堀さんのサイトの解説がすごくわかりやすかったのでやってみることにしました。

Googleの2段階認証の導入方法は堀さんのサイトに譲り(これ以上丁寧な解説は書けませんっ)、ここではその後、もの書き写真堂がハマった部分について記述します。

1 バックアップの固定電話の登録
携帯電話を無くした場合、Googleからの確認コードを取得できません。そこで、念のために固定電話などを登録しておくと安心です。
ですが、登録画面に行くと携帯電話の入力しかできない!?


考えることしばし・・・。
まず先に「コードを受け取る方法」欄のラジオボタンを「音声通話」にします。これで固定電話の入力ウィンドウが現れることがわかりました。


たったこれだけのことなんですが、こういうちょっとしたつまづきで前に進めないということが意外と多いので記述しておきます。

2 各デバイスごとに認証コードを入力する必要がある
もの書き写真堂は、iMac、MacBook Air、iPhone、iPadをそれぞれ1台ずつ使用しています。合計4台。これらひとつひとつに認証コードを入れ、「信頼できるパソコンとして登録する」にチェックを入れる作業を行う必要があります。

ですが、2段階認証プロセスを設定する作業はどれか1台からで良く、まずMacBook Airで設定作業を行いました。このあとで、他のデバイスのGoogleアカウント>セキュリティ>2段階認証プロセスのステータスを見ると「ON」になっているのが確認できます。


認証コードの入力方法は、Googleのログインページから通常通りユーザー名とパスワードを入れると認証コードを入力するよう指示する画面が現れます。
この直後に、登録した携帯電話に認証コードが送られてきますので、それを入力します。この作業は「このパソコンを信頼できるパソコンとして登録する」にチェックを入れると、次からは不要となります。

3 AppleのMailでGmailを送受信している場合
面倒くさがりなもの書き写真堂は、これまでずっとAppleのMailを使ってきたのでGmailを始めたときも他のメアドとあわせてMailでまとめて送受信することにしました。ここのところは賛否あると思いますが、そこは今回置いておいて話を先に進めたいと思います。


「Apple純正であってもMailはアプリです」ということを忘れ、iPhoneでメールチェックをしたときに上記のようなメッセージを受領して大慌て。で、MacBook AirとiMacでメールチェックするも三角形にびっくりマークのアイコンがGmailのトレーの横に出て、受信できていないことが判明。もうどうしてよいやらでTwitterでつぶやくと、ゆきみちゃん(@Goin_HRK)が「Mailの環境設定からアカウントのパスワード入力欄にアプリケーション固有のパスワードを入力してみて」「固有パスワードというのは、堀さんのサイトの3番目にあるやつ」と教えてくれました。(ありがとうございます〜!)

堀さんのサイトの3番目、つまり「アプリ用のパスワードを生成する」必要があるのです。
これは2段階認証プロセスに対応していないアプリに、ひとつひとつ、それも同じアプリであってもデバイスごとに固有パスワードを生成して入力する必要があるということです。つまり、MailはMacBook Air、iMac、iPhone、iPadと4つのデバイスで使っているから4回作業することになります。ひ〜。

アプリケーション固有のパスワードを使用してログインする - Google アカウント ヘルプ




Googleのサイトにあった説明。だが、この警告は出なかった。

ということで、堀さんのサイト及び上記のGoogleのヘルプサイトを参照して作業しました。
ただ、Googleのサイトの説明にあったMailの警告ウィンドウ(上記参照)は出てきません。そこでゆきみちゃんの指示にあったMailの環境設定からGmailのアカウントを選択し、そこのパスワード欄に生成した固有パスワードを入力してみました。その後、どうやら無事に送受信できた模様です。これを全部のデバイスで実施します。

(追記)2012年11月11日
GmailのアカウントでMailを送信しようとしたところ、プルダウンで警告ウィンドウが出ました。下図をみると、たしかに環境設定のパスワードの入力は受信のもので、送信側はやっていませんでした。
たまたま固定パスワードを生成したウィンドウを閉じずにいたので、それを入力して事なきを得ました。無事、送信も確認しました。
作業としてはメールの環境設定で固定パスワードを入力後、受信できることを確認したらテストでメールを送信してみる。おそらく警告ウィンドウが出ると思われるので、ここにも固定パスワードを入力するといいです。
なお、この作業の後、iPhoneとiPadからもテスト送信してみましたが、パスワード入力の要求はなく、無事にメールが送信されました。

パスワード欄、勢いで消しちゃったけど、その必要は無かった・・・。
iPhoneもパスワード欄に入力。

メールも無事届いた。
以上。
疲れた〜〜。