2011年11月30日水曜日

107 iPhoneのカメラロールから編集すると元画像が消える?

カメラロールの写真。
「男前に写ってますにゃ?」
(追記:2013年9月23日)
iOS7バージョンでやってみたエントリは、こちらになります。
559 iPhoneのカメラロールから編集すると元画像が消える?(iOS7版)


このあいだ、カメラロールから写真を選びトリミングをして保存した。
後日、iPhotoで吸い上げたところ、トリミング前の写真がない!まだiPhoneから写真を消去していなかったのでカメラロール内を確認したところ、トリミングした写真で上書きされていた。

「え〜〜!?別名で保存し忘れた?」と思って、別の写真で再度やってみたけど、「保存」というボタンのみで、「別名で保存」というものはない。そんなぁ・・・。

というわけで、アップルストアに行き、別名で保存ができるかどうかきいてみました。

2011年11月25日金曜日

106 月の写真〜iPhoneとCOOLPIX P300

最近、月の写真にハマっていて、iPhone4SとCOOLPIX P300で撮り比べている。あ〜、D300は出番が少なくなってしまった。おそらく取り回しと携帯性が敗因だろう。もったいない。だが、手放さんぞ。

さて、本題。
以前にもiPhoneとP300で月を撮り比べているが、このときは薄暮時の三日月。
で、今回は満月と下弦に近い月を撮ってみた。

□■iPhone4S■□
月と木星。月の下にある小さい白い点が木星。最初、ゴミかと思って画面をこすってしまった。
iPhoneの標準カメラで撮影。以下同じ。
それにしても、ちゃんと惑星が写る。すごいかも。それも手持ちなのにブレずに写る。もちろん息を止めた。ななめはご愛敬ということで。

月暈(げつうん)っぽい写真。こういう微妙な光も捉えるのか。

これはTwitterにアップするときにトリミングしたもの。木星くっきり。

これもTwitterにアップしたのだが、時計台も月もきれいに写っている。すごい。この後のP300と比べてみてほしいのだが、月がそこそこ適正露出なのだ。ちゃんとまるく写っている。

これも、露出を引っ張られて当然の光源(外灯、建物の窓明かりなど)が周りにあるのに、月がちゃんと写っている。


上記2枚は組み写真っぽく。ほぼ同じ時刻の「西の空の満月」と「東の空の夜明け」。
とあるアニメで太陽と月にそれぞれ小瓶に入った魂をかざすシーンがあって、そんな場面って現実に見られるんだろうか?と思ったのが撮影のきっかけ。ただ、地平線から現れる太陽は、建物の影で撮れなかった。

だいぶ欠けた月。息止めてまし。いやいや、iPhoneにも三脚を取り付けて撮るべし。で、シャッターを切る際にブレないようセルフタイマーが効くアプリがいいのかも。iPhoneのシャッターを遠隔で切れるようにすることはできるんだろうか?今度調べてみよう。

おまけ。翌日の月。1日でだいぶ欠けている。

□■COOLPIX P300■□

P300はいずれもオート撮影モード。以前、痛い目に遭ったので、「あっ」と思って取り出して写すときはプログラムオートモードではなく、オート撮影モードにしている。これだと失敗はほとんどなくなる。
時計台と月。月が太陽のように光を放射しているように写ってしまった。でも、画像を小さく表示する分にはごまかせる範囲か。

こっちはもう「あちゃ〜」の領域。「しっかり建物を写してみました」状態。プログラムオートモードにしてみたが、同様だった。こうなるとマニュアルモードで露出とシャッタースピードを決めてやらないとムリ。夜に月を写すという目的では、明らかにiPhoneに軍配。

上記の写真は、iPhoneと同じ日・同じ時刻に撮ったもの。これはP300に軍配だろう。月の表面の模様がそこそこ見える。月に立体感がある。

こちらは好みの問題か。どっちがいいかな?

これはiPhoneで撮り忘れたのだが、P300ではなぜか建物の露出を取ろうとする。昼間のように赤れんがが写っている。それはそれですごいんだが。

月はどこだ?というくらい明るくて、左のビルの横に外灯のようにある丸いのが月。このときの月の位置から赤れんがを入れて撮ろうとすると、こんなふうになってしまったという例。だいぶ赤れんがの周りをうろちょろしたんだが、この構図しかなかった・・・。いちおう木星も写っている(写真中央あたりのちっちゃい白い点)。


おっと、これはズルしてマニュアルモードだ。オート撮影モードやプログラムオートモードではiPhoneには遠く及ばなかった。

シャッタースピード:1/20
F値:f/4.5
ISO1600

これも三脚なし。いい加減、なんとかしないとならんなぁ。一応、心の中で「息を止めて〜」とやってるんだが。あ、脇も締めてね。

さて、2011年12月10日は全国で皆既月食が見られる。
それまでに三脚を買って、iPhoneとP300とD300で撮ってみようと思う。
あとは天気が良いことを祈るのみ。

2011年11月23日水曜日

105 今日のiPhone写真~マステ・マルシェなど

今日(2011年11月23日)はマステ・マルシェなどに行って、いろいろ写真をiPhoneからアップしたので、こちらにまとめてみた。冒頭の写真は雪が降る前に撮ったものだが、ナナカマドの説明のためと個人的に気に入っていたのでアップ。

こんなに買って、ど〜する!?
レジが段ボール。進行方向を示す矢印がマステで(写真中央)。
レジ打ち
これはiPhoneからアップしなかったが、会場の様子。
お昼くらいだが、思ったほどの人出ではなく、ほっ。
戦い終わって、一息。これからランチタイム。
ベーコンとほうれん草のパスタ。
お店の盛りつけがいまいち。皿にソースが。
デザート。エスプレッソのムースとリンゴのコンポート。
帰宅したら家の前にあった雪だるま。もう解けてる。
ひとりマステタワー。お猫様がおつきあい。つか、やや冷たい目線・・・
マステ沼、ずぶずぶ・・・。

104 ブログやTwitterを始めるひとへ〜名前の長さは大事

ブログやTwitter、Flickrを始めるときに、失敗したこと:URLやIDの長さ。

ローマ字(英字)表記のことを全く考えなかったため、7文字だからそんなに長くならんだろうと「もの書き写真堂」と決めたんだが、これをもとにブログのURLなどを決めたら、やたら長い!monokakishashindo。う〜ん、こんなに長いとは。

もっともURL直打ちで訪ねて来る人もいないだろうけど、それにしても長い。Twitterに至っては、文字数の制限に引っかかっちゃってmono_shashindoにしちゃったし。これはいただけなかったなぁと、今思う。遅いが。

で、名刺の表に入りきらず、裏にこんな感じになってしまった。
以前、@ttachiさんにお会いした際に渡したところ、

@ttachiさん:長いですね。
自分:あ、いや、英字にすること考えないで名前つけちゃって(汗)
@ttachiさん:いや、猫が。
自分:あ、そっちですか・・・

まあ、長い猫にひっかけてインパクトはあるかも。
ちなみに、猫の下のストーブは横幅58センチありまし。

ということで、これからブログなどを始める人は、短くてインパクトのある文字(名前)にしたほうがいいかもしれない。

2011年11月21日月曜日

103 Macユーザーは要注意!外付けハードディスク(2011年11月現在)

以前、Twitterでも流したのだけど、こっちにも書いておこう。備忘録も兼ねて。

今使っている外付けハードディスクがいっぱいになってきたので、買い足そうと計画。現在と同じメーカーで、ミラーリングができるものという条件で検索したら、アイ・オー・データの4TB(ミラーリングで使用したら2TBになる)が引っかかった。最新型。
HDL2-S4.0
Amazonのサイトとアイ・オー・データのサイトの両方をチェックして、Macでも使えることを確認。LANで使えるというのがこの型番のウリらしいけど、自分はUSBのみでいいし、ミラーリングができるのがこれだったので迷わず購入。

が、しかし、本体が届いて取説を見ると、なんと!MacでUSB接続は出来ませんと書いてあった・・・。
いや、その続きの文章に「USB接続できるけど、リードオンリーね」とあったが、なんにも入っていないハードディスクを読んでも無駄だろう、とツッコミをいれながら、さびしく返品手続きをした。

実はこれのほかにも、タイムマシン用にと2TBも購入したのだが、こっちはもう完全にMacではUSB接続出来ませんと取説にあった。
HDL-CE2.0
いずれにしても、サイトに書いていなかった(2011年11月1日の時点で)。
見逃したのだとしても、もっとわかりやすい表示にしてほしい。

ということで、2011年11月現在、両方とも最新型なので、これから外付けハードディスクを買うMacユーザは要注意でし。
ちなみに、LAN接続ならMacでも問題ないらしいけど、試してないのでなんとも。

102 スマホ手袋を買った


iPhoneを買って初めての冬。雪も降ったし、寒いから手袋をしながらiPhoneをいぢろうということで、スマホ手袋を買った。

結論:しゃっこい!(北海道弁:つめたい!)

いや〜、寒冷地仕様じゃなかった・・・。
寒気にさらされると手が冷たい。素手よりははるかにマシだけど。う〜ん、これは何か考えねば。
ミトンが途中でぱかっと割れて指が出るやつを重ねて付けようか。それもまたなんだかなんだけど、バス停で待っている時に、手袋したままiPhoneいぢりたいしなぁ。
ちょっと悩んでみよう。

ちなみに、北海道弁では「手袋をはく」と言いまし。靴下と一緒。




今日のiPhone写真
雪の北海道神宮。
Photogene2でPicasaにアップしようとしたら、アプリが落ちた。
ちょっと手間だったけど、Photogene2からいったんメールで送ってアップロード。やれやれ。

2011年11月17日木曜日

101 nanoが壊れた・・・


iPod nanoのスリープボタンが壊れてしまった。もうこうなると、単体では何もできない。
修理ができるかどうかアップルストアに確認に行くと、交換修理というかたちで出来るという。金額も新品を買い直す場合の半額程度で済みそうだった。

ということで、速攻交換修理へ!と思ったら、在庫切れで約1週間待ちに。

しょうがないので、iPhoneに「最低限どうしても聞きたい曲」のみセレクトして持ち歩くことに。

結果(音楽プレーヤーとして見た場合のみ。iPodと比較して):
 iPhoneでかすぎ。重い。取り回しにくい。操作が一手間多い。移動時に収納に困る。

う~ん、いいことなかった。
とにかく不便。ただし、上にも書いたが、あくまで音楽プレーヤーとしての話。スマートフォンとしては文句はないっ。

まず、ヘッドフォンとnanoをつなぐケーブルがnano用に短いものを使用しているので、iPhoneの収納に困った。胸ポケットの付いた上着やシャツがほとんどないので、移動中はどこにiPhoneを入れるかで苦労した。

とりあえず、「とれるカメラバッグ」の後方ポケットに入れてしのいだが、ケーブルの長さはぎりぎりセーフな状態で、背中にバッグを持って行くとアウトに。nanoのクリップがいかに便利かを思い知らされた。自分の場合、nanoはオリジナルストラップで首から提げている。もっともケーブルを長いものに買い換えればいいのだが、以前のnanoでもよく手で引っかけていたのでNG

iPhoneを購入しても音楽はnanoで聴くつもりだったので、iPhoneは16GBモデルにした。容量的には写真もあまりiPhoneに入れっぱなしにしないで吸い上げており、アプリもそれほど入れていない(約40個)ので、今現在、iPhoneの使用量は2.3GBくらい。

nanoは8Gモデルで、7Gを使用していた。だいたい聴く音楽も限られているし、差し替えしているのでさほど不便は感じない。やはりこの携帯性の良さが魅力。使い方によっては腕時計にもなるし(首から提げるときはナース時計のように逆さ表示にしている)、ペンダントとしても使える。
オリジナルストラップ。ペンダントとしても使える。
それに、nanoのシリーズは途中のマイナーチェンジを除いて全種類使っているので、それなりに愛着がある。やめられん、という感じ。ちなみに、これまでで一番好きなのはやはりカメラ付きのやつ。ちょっと長めのボディだったけど、あんなに薄くて動画も撮れた。ホント、nanoという名前にふさわしい仕様だったと思う。まあ、iPhoneを持ったらnanoのカメラはいらないだろうけど、少々残念だ。
集合〜!たぶん、これで全部のはず・・・。
う〜、どれがいつのだったか。シャッフルも混じってるが(汗)
下段右端のがカメラ付きのお気に入り。
それで、iPhoneでの操作性だが、まずパスコードロックをかけているため、スリープ解除からいきなり操作ができない。
だが、パスコードロックをはずさなくても、スリープ解除ボタン→ホームボタンのダブルクリックで、再生中の音楽の停止あるいは停止していた音楽の再生、ボリューム(これはスリープ状態でもサイドのボタンでいじれる)、曲送り・戻りは可能。他のプレイリストに移ることはできないっぽい。

一方、nanoはスリープ解除のみでいずれの操作も可能。やはり一つの機能(音楽プレーヤー)に特化した製品というのは操作性がいい。それに小さくて軽いから携帯していても苦にならない。

他にもいろいろ理由はあるけど、今後もしばらくはこの2本立てで行くだろう。

2011年11月9日水曜日

100 猫、脱走

興味津々
帰宅して、玄関を開けたとたん、猫がするりと外に出てしまった。
幸いマンションなので、エレベーターホール前、せいぜい階段がある程度で、いきなり外で迷子という状況ではない。それにしても、肝が冷えた。

とれるカメラバックのおかげで(こういうときにも役に立つのかっ)両手は空いていたので、むんずとつかまえ家の中に戻したが、ここ2日、連続して脱走なのだ。

うちは2匹の猫、雄と雌がいるが、雄のほうが出たがり。雌のほうは雄猫の横にいるものの、一緒に敷地内(なわばりか?)を出ようとはしない。ここは去勢していても雄なのかな、と。

雄猫にしてみれば、「ドアの向こうには新しい陣地がある」と思って出ようとしただけで、「逃げてやろう」とは思ってないのかも。でもまあ、戻されてすぐ、じゅうたんをばりばりやって「むかつく〜〜〜!」とやっていたけど、ご飯を食べたら何事もなかったようにまったりしていた。

さて、ドアを開ける際の対策を練ったほうがいいのかな?

(おまけ)
舌をしまい忘れている写真。
慌てて写したので曲がっているのはご容赦。すぐ引っ込める猫もいるんで、構図を決めていられないのだ。

でも、よだれがたれるまで出していた・・・・

2011年11月6日日曜日

099 ボタンの思い出

これは捨てないw
今、いろいろガラクタを片付けていて、どうしても捨てられないものがあった。
箱に入った、たくさんのボタン。
なくしたときのために最初から服に付いてきたものや、服を処分するときにはずしたものまで、自分のだけでざっと十数年分くらい。

頻繁じゃないけど、何かのときの替えボタンになったりして重宝している。ボタンって意外と高いので、1個なくして全取り替えしたら数千円ということも。

実は、このボタンの保管には思い出がある。
子供の頃、物心ついたあたりだから幼稚園くらいか、母親が洋裁をする人で家には足踏みミシンがあった。おもに自分たちの服を作ることがメインで内職はしてなかったかな。

その足踏みミシンには両サイドに木の引き出しがついていて、左側の引き出しに蓋のついた金属の缶(子供の頃はカンカンと呼んでいた)が入っていた。
そのなかには、色とりどり、大きさも違うボタンがいっぱい。子供の目には、おはじきか何か宝物みたいに見えた。
それをこっそり取り出して(さわると怒られた)、色別に分けてみたり、本当におはじきしたり、ただ手に取ってながめるだけで楽しかった記憶がある。

同じように入れ物(自分の場合は箱だけど)に入れて保管しているのは、そんな記憶が残っているせいだろうか。

いまでも眺めているだけで、その時の記憶がよみがえるし、いまでもがさがさと箱のなかで動かして楽しんでいる。

2011年11月3日木曜日

098 文化の日にガラクタを片付けた

COOLPIX P300で
いきなりゴミの写真で失礼。
文化の日だからというのは何の関係もないんだが、休日ということで朝からガラクタ整理に取りかかった。
きっかけは、Twitterで片付けのツイートをみて、その関連でこんな本を見つけたから。



「ガラクタ捨てれば自分が見える-風水整理術入門」 カレン・キングストン著

俗に「カレン本」と言われている。
アメリカ人が風水に基づいてガラクタ整理をするというのがおもしろそうだったので読んでみた。

第1部 「ガラクタ」を理解する
第2部 「ガラクタ」を見分ける
第3部 「ガラクタ」の処分の仕方

以上の3部構成なんだけど、すぐ処分を始めたい人には1部、2部は冗長に感じるかも。そこは我慢で読む!
第2部の冒頭に「風水定位盤」というものが出てくる。簡単に説明すると、家の間取り(見取り図)を9つに区分し、建物のどこが人生のどの部分に影響を与えているのかを知るというもの。これをもとに、そこにたまっているガラクタを捨てれば、人生スッキリ、部屋もスッキリ、となるらしい。

で、さっそくモレスキンでやってみた。

本来なら片付けリストを作ってやるらしいんだけど、自分は気になっているモノを付箋に書いて、その場所に貼ってみた。このほうが一目瞭然だったので。

かかった時間は301分。タスクシュートを使っているので、分単位でわかる。って、5時間!?
で、出たゴミは、明日の燃えるゴミの日分で40リットル2袋、20リットル2袋。台車でゴミステーション(24時間なのだ)に運んだ。他に燃えないゴミ20リットル1袋も。

実は、ガラクタ片付けは今日が初めてではないのだ。
昨年 、新刊ラジオというポッドキャストで、ジーニーさんという占い師の「幸運を呼び込むガラクタ追放術」という本が紹介され、グッときて購入したのがホントの始まり。



ビジネス書を主に紹介している番組なのに占い系の、それも片付け術とは、と不思議に思って読んでみた。
で、結果はその週末に徹底的にガラクタ追放。このときは20リットル袋で21個出た。
それでも今回、冒頭の写真ほど出たということは、どんだけガラクタため込んでたの?と自己ツッコミ。

いや、でも、なんかスッキリしましたにゃ。クローゼットがすかすかなんだけど、この空いたところに幸運が舞い込んでくるかな?と、柄にもなく乙女チックに考えたりした文化の日。

余談だが、カレン本の第10章「収集癖」に、こんな記述があった。

ほとんどの人は、何かを収集しています。(中略)もう少しエキセントリックなものでは昔のポップスターのグッズ、アンティックのパイプ、ミシンの部品、猫のひげなど(実際に、これを集めている人に会ったことがあるのです)。
思わず吹いた。
はい。猫のひげ、集めてまし。それも猫がうちに来てから9年分。いや、なんとなく。初めて抜けたひげを見て感動して手に取ったのが運の尽き、という感じ。掃除機で吸っちゃったらサルベージするくらい。これは集める!

★今日の昼ご飯★
ガラクタ追放しつつ、チキンライスを作った。ケチャップは使わずに、トマトの水煮で。ケチャップ特有のツンと来る味がないのでおすすめ。
オムライスにしようかと思ったけど、ライスの赤がきれいだったので
卵は付け合わせ風にしてみた。(P300料理モードで撮影)