2011年7月8日金曜日

051 不思議なスーパー「フーズバラエティすぎはら」


北海道神宮の表参道の近く、片道3車線の大きな道路の手押し信号を渡って、民家が建ち並んでいる古くからの住宅街へ100mほど行ったところに、オレンジ色のテント屋根を軒先に付けた店が現れる。外見は昔からあるような個人商店。だが、入り口をくぐると、そこはワンダーランドなスーパーが展開されるのだ。

フーズバラエティすぎはら

札幌市にある小さなスーパーだ。
(札幌市中央区宮の森1条9丁目3-13。日曜が定休日なので要注意)

と、大仰に始めたが、いやホント、初めて行った時、店に入った瞬間、「なんじゃこの店は〜〜!」と驚いた。大きさじゃなく、その品揃えにだ。
普通のチェーン展開のスーパーにある品物もないことはない。でも、それより目を引くのは、普通のスーパーにはたぶん置いていないだろうというものと、絶対置いていないもの。個人商店を2つ3つ合わせたくらいの広さで(実際、杉原商店と魚屋さんの福原さん、肉屋さんの長谷川さんの3店舗の集合体なのだ)、そのなかに見慣れない品物がきれいに並べられている。

生のハーブのコーナー。右のスナップエンドウは違うけど。
品揃えだけでなく、そこに添えられた手書きのポップがなんとも味があるのだ。これを読んでいるだけでも楽しい。いやいや、買い物もしてね。

写真で紹介すると枚数がとんでもないことになるのと、季節ごとに野菜コーナーなどの目玉が変わるので、その都度紹介していこうと思う。

「氷点下の拓味(たくみ)」コーナーの一部。
上の写真は、冷凍食品の「氷点下の拓味(たくみ)」のコーナーの一部分。壁にびっちりと貼られた商品説明の手書きポップがなんともいい。さりげなく右端に警報機が混じっているところがなんとも。ここに大手メーカーの冷凍食品は一切ない。


昨日(7月7日)に撮影に行った際には、こんなカブのセット「カブカブセット」が売られていた。珍しいカブの詰め合わせ。ネーミングは・・・目をつぶろう。

こういう季節モノは早いときは数日しか出回らないので、見つけて「買おうかな」と思ったら即買いをおすすめ。「次に来たとき」「来年また」なんて思っていると入荷せず、ということが多々あるのだ。その時、その季節、その年に良いもの、おいしいものをセレクトして並べるというのがスタンスのようだ。一期一会。

特に、店長さんは野菜ソムリエなので、野菜へのこだわりは並々ならぬものがある。以前のエントリーで書いたアスパラもここの品。どっかのキャッチコピーみたいだが、「任せて安心。全国発送」なのだ。
カレーの棚!
カレー好きにはたまらないのが、この一角。カレーの文字が並ぶ。ちなみに、写ってないが写真左端には、ルーの元になるスパイスなどが並んでいる棚がある。ここも手書きポップでいっぱい。

さらに、こんなおちゃめな仕掛けも。ふつうのドリンクの棚である。扉の上のところに「行楽のお友に!」って、「お供に」じゃないのか、というツッコミは無しでよろしく。


その扉を開くと・・・。

ビールコーナーの最上段がノンアルコール飲料専用に。
ちょうど扉のポップに隠れたところに、このポップが貼られているという仕掛け。扉を開けて発見できるようになっているのだ。

そして!根強い人気の飲み物がこれ!!

じゃ〜〜ん!
もう説明不用だろう。ウィルキンソンのジンジャーエールだ。ちなみに奧のたらいみたいなのに入っているのが、ウィルキンソンのトニックウォーター。

ちょっとポップの部分が小さくて解りにくいかもしれないが、「T様からのリクエスト」という文字がある。この店は、お客さんからの「こういうものを取り扱ってくれないだろうか?」というリクエストを受け付けてくれて、取り寄せ可能であればこうして取り扱ってくれるのだ。自分もいくつかリクエストして、そのうちの1つがここの定番商品になっている。(このジンジャーエールじゃないよ。)

という具合に、楽しいスーパーなのだ。週末は遠くから来たっぽい家族連れなどで賑わっているし、お客さんの滞在時間も普通のスーパーより長い気がする。
近場の人はぜひ。
遠い人はネットスーパーがあるので、そちらへぜひ。
週一回のメルマガもおもしろいので、ぜひ登録してみて。

フーズバラエティすぎはらのHPはこちら。住所、電話番号、簡単な地図もあり。

【おまけ】

先日Twitterで、すぎはらのアイスのケースに付いた結晶になった霜を紹介したんだけど(2,3年くらい前のもの)、今年も出来ていた・・・。アイスの納品のときによく壊れないものだなぁ。
あ、見学のためにガラス扉を開け放しにしないでね。アイスが融けちゃうから。

2〜3年前の写真。

今年の写真。
※写真撮影およびブログへの掲載は、事前に杉原店長に了解を取ってあります。※
「勝手に写真を撮っていく人もいるんですけどね」とのことらしいけど、たくさん撮るならお客さんの少ないとき、あるいは邪魔にならないように撮ろう。その前に、店長さんにお願いしてみよう。快諾してくれるはずだから。

【こちらもあわせてどうぞ】
052 今日の「すぎはら」
061 「すぎはら」で珍しい野菜たちをみつけた
062 ロメインレタスで料理を作ってみた

0 件のコメント:

コメントを投稿