本の感想は何度か書いたけど、音楽は初めてです。
本と違い、感想は十人十色で違う意見もあろうかと思いますが、ここはひとつお付き合いくだされ。
以前のエントリでも紹介した、ナノの2ndアルバム「N」。
みなさんは、好きなアーティストの新譜を聴く時はどうしてますか?
CDをデバイスにセットして、あるいはiTunesを立ち上げて集中する人もいれば、いつものようにiPodに入れて歩きながら聴く人もいるでしょう。
CDをデバイスにセットして、あるいはiTunesを立ち上げて集中する人もいれば、いつものようにiPodに入れて歩きながら聴く人もいるでしょう。
もの書き写真堂はiPod nano派。ただし、ぼーっと外を見たり、猫絵を描きながら聴いてます。そうすると聴いている間にいろいろなイメージが浮かんでくるのです。
面白いことに、それがまったく歌詞と関係がないっ。
面白いことに、それがまったく歌詞と関係がないっ。
特にナノの歌は英語の歌詞がほとんどなので、内容に邪魔されることなくイメージが広がるんだと思います。
(収録曲)
最初のアルバムもそうなのですが、一番目にもってくる選曲がうまいなぁと感じました。
(収録曲)
- neophobia
- All Eyes On Me
- KALEIDOSCOPE
- Nevereverland
- Silence
- A Genesis
- Remember, My Friend
- Now or Never
- BE FREE ( WITH MUSIC )
- No pain, No game
- Black Board
- Horizon
- Palette
最初のアルバムもそうなのですが、一番目にもってくる選曲がうまいなぁと感じました。
一曲目ってアルバムの導入部だから大事ですよね。iPod nano派のもの書き写真堂も、聴き始めてしばらくはiPod nanoでシャッフルしないで頭から通しで聴いています。
前のエントリでも触れましたが、iTunesでは1stアルバムはJ-Popのカテゴリだったけど、2ndアルバムはアニメ。Now or Never が「ファイブレイン2」、No pain, No game が「BTOOOM!」、Nevereverland がOVA「アークⅨ」の主題歌になっているためでしょうね。
13曲中3曲がアニソンだけど、これでアニメのジャンルに入れられたらちょっと、だなぁ。ひとつのジャンルに限定されず広く活動できるアーティストなだけに、アニソン縛りはもったいない。
13曲中3曲がアニソンだけど、これでアニメのジャンルに入れられたらちょっと、だなぁ。ひとつのジャンルに限定されず広く活動できるアーティストなだけに、アニソン縛りはもったいない。
もの書き写真堂は「Now or Never」しかアニメでみたことがなかったので、先入観なく残りの12曲を「新曲」として聴くことができました。
では、アニメで映像と一緒に視聴しちゃった人にも、再度楽しめるおススメな方法をば。
例えば、「Now or Never」はオリジナルのムービー(アニメ)があり、これとアニメのOP映像と比べてみます。かなりイメージが違っておもしろいです。
また、アニメのオープニングやエンディングって、だいたい1分30秒にまとめられているので、フルバージョンを聴いてアレンジの妙を楽しむのも一興。冒頭の何小節かをバッサリ切ってあったり、歌詞の一部を省いてくっつけてあったりとか、それでも違和感なく1分半にまとまってて編曲者ってすごいなぁと思う。
さて、ナノのアルバムに限らず、おススメの聴き方をご紹介。
読んでいた本に出てきたエクササイズなんだけど、好きな音楽を聴きながら、そこから浮かんだ言葉やイメージをノートに書き留めたり、絵に描くというもの。
音楽を聴きながらそこから浮かんだイメージを書く・描くというのは、右能がフル回転して左能の理屈っぽさ閉じ込めてしまうせいか、思わぬイメージが広がっておもしろいです。自分でも「え?」と思うものが出てくるのが楽しいですね。
でも、聴き込んでいくとイメージが鮮明に浮かんでこなくなるので、聴き始めの1〜3回くらいまでに行うことをオススメします。
この場合、冒頭に書いたように歌詞を追いかけたり考え事をしたりしないで、ぼーっとしたり、絵を描いたりして思考を排除するのが吉。
もの書き写真堂がこれを「N」でやってみて、ものすごいイメージがわいた曲が数曲ありました。
総合的にこの2ndアルバム「N」から浮かんだイメージは「風」。初夏のさわやかな風という感じ。(すまん、北海道の気候でイメージしてます。)
ちなみに、1stアルバム「nanoir」は「熱」、Heat,Fire というイメージでした。
どちらもオススメのアルバムです。
ファーストアルバム
ファーストアルバム
0 件のコメント:
コメントを投稿