2014年7月22日火曜日

0875 第28回札幌航空ページェントに行ってきた

2014年7月20日、札幌航空ページェントが札幌市の丘珠空港で開催されました。
このイベントは、北海道航空協会、公益社団法人 北海道スカイスポーツ協会が主催で2年に1度行われます。

もの書き写真堂、耳の病気になったりしてここ10年近く航空祭から遠ざかっていたのですが、OLYMPUS STYLUS1の300mmを試したくて行ってきました。

オスプレイが来る(地上展示のみ)という情報が一般のニュースで流れたせいか、丘珠空港内は入場制限がかかるかもしれないとアナウンスが流れるほどの人出でしたので、隣の敷地にある「つどーむ」に行きました。(最後に撮影地の情報などを掲載します。)

会場に入れなかったため、上記のプログラムを公式サイトからEvernoteへ。
つどーむに到着し天空パノラマした後は、ちょうど6番から飛行展示を見ることができました。
ちなみに番号が振られていない北海道エアシステムの飛行機は、定期便の離発着です。知らないでやってきたお客さんは、人と飛行機の多さにびっくりしたでしょうね。

このエントリではプログラム7番の写真から飛んだ順番に行きます。

TEAM Yoshi Muroyaエクストラ300曲技飛行。
航空自衛隊千歳基地の第201飛行隊、第203飛行隊のT-4。
航空自衛隊千歳基地の第201飛行隊のF-15。中央の機体の垂直尾翼に記念塗装が施されていました。
航空自衛隊KC-767。
航空自衛隊C-130。上記2機は小牧基地の第404飛行隊ですね。
ふたたび千歳基地の第201飛行隊、第203飛行隊のT-4。
ふたたび千歳基地の第201飛行隊のF-15。
このあと、右の1機が編隊から離脱、機動飛行展示に移りました。
ぐるっと回って戻ってくる途中、エアブレーキを立てて車輪を出していました。たぶん速度調整?
写真はかなり引き伸ばしているので荒れていますがご容赦。コンデジのズームレンズだとこれが限界でしょうか。


前のエントリからの再掲ですが、個人的にF-15といったらバーナー焚いてベーパー引いている写真が醍醐味だと。以前からこれが撮れたら「よっしゃ!」とガッツボーズものでした。
 
ふたたびKC-767とC-130。(個人的にはC-1のほうが好きです。)
航空自衛隊百里基地偵察飛行隊のRF-4EJ改。(百里基地のサイトを見たらRF-4Eになっているんですが、どっちなんでしょう?)




陸上自衛隊のヘリ。スミマセン、陸自はわかりません〜。
それにしても、ほとんど垂直になってる機体ってすごいですね。


米空軍三沢基地のF-16によるデモフライト(曲技飛行)。
以前も撮影したことがあるのですが、機動の速さがハンパなくて300mmのフレームに収めるのが大変です。
1枚目の写真は、旋回して戻ってくる途中でベーパーを引いたので撮ったものですが、これもかなり拡大してトリミングしてます。




最後は航空自衛隊のブルーインパルス。
水平系の演目しかなかったのが残念。スタークロス(あの☆を描くやつですね)を入れて天空パノラマしようと思ってたのにぃ。
(体力尽きたため、ここで帰宅しました・・・。)

以上、1枚を除いて、他のエントリで使用したコマとは別のものを載せました。
STYLUS1ではなかなかピントが合わなくて苦労しましたが、どうにか3エントリで使用出来るだけのコマは確保できて安心しました。次はDfで撮ってみたいですね。←2年後?

さて、今回の撮影場所ですが、丘珠空港のエプロンは早々にあきらめ、スポーツ交流施設つどーむにしました。場所選定に当たってはGoogleで「丘珠空港 撮影 スポット」で検索して、こちらのサイトのお世話になりました。

札幌飛行場 飛行機 撮影地(スポット)情報 | FlyTeam(フライチーム)







つどーむは丘珠空港のお隣で、下のiPhoneのスクショを見ていただくとわかるのですが、滑走路とおおよそ平行に接しているのです。しかも滑走路のほぼ中央に当たるところに陣取れます。
また、つどーむ敷地の右上の角は小山になっていて視界が開けているので良スポットですが、さすがに10時過ぎに行ったときにはたくさんの人がいました。

丘珠空港、つどーむに行くには、札幌市営地下鉄・東豊線「栄町行き」に乗り、終点の栄町で降りて2番出口から歩くのですが、出口までの通路・階段とも右側通行規制がかかるほどの人出です。ちょっと回り道ですが、3番出口はほとんど人がいなくて歩きやすかったです。

3番出口を出たすぐのところがタクシー乗り場ですが、タクシーに乗るほどの距離ではなく、渋滞に巻き込まれるため歩いた方が早いです。

また、つどーむですとトイレも心配ないですし、レストラン・売店もあります。
会場にいた近隣住民の方の話では、付近のコンビニが10時過ぎた時点でパンやお弁当がほとんどなくなっていたということですので、念のため食べ物は地下鉄に乗る前に購入したほうが良いかもしれません。

以上です。

0 件のコメント:

コメントを投稿